ウィフガートまたはヒフデュラで治療する全身型重症筋無力症の患者さん向けサポートサービス
「ワタシ・リズム🄬

「ワタシ・リズム」は、ウィフガートまたはヒフデュラによる治療を受ける全身型重症筋無力症(全身型MG)の患者さんがご利用いただけるサポートサービスです。ウィフガートまたはヒフデュラの治療は、1週間間隔で4回投与します。これを1サイクルとして、患者さん一人ひとりの臨床症状等に基づき次のサイクル投与を行います。「ワタシ・リズム」は、治療中の患者さんに寄り添い、症状や体調の変化への気づきをサポートします。

患者さんには、登録方法やパスワードが記載されたこちらのページをご案内ください

ウィフガート治療患者さん ヒフデュラ治療患者さん

LINE 公式アカウント ワタシ・リズム ダイアリーでできること

【監 修】
総合花巻病院 院長 槍沢公明先生
東京都立神経病院 副院長 鈴木重明先生
一般社団法人 全国筋無力症友の会
NPO法人 筋無力症患者会

1. 体調の記録

MG-ADLやMG-QOL15r-Jなどにより日々の体調を記録できます。

設定した「基準とするスコア」以上のスコアが記録されると、お知らせが通知されます。

2. MG治療の記録

ウィフガート、ヒフデュラの投与日、その他のMG治療薬、受診日等を記録できます。

ウィフガート、ヒフデュラの投与日や受診日をお知らせします。

ウィフガートやヒフデュラに併用するMG治療も記録できます。

「毎日服用する薬」「注射治療など」で記録できる薬を記載しています。 「毎日服用する薬」「注射治療など」で記録できる薬を記載しています。 「毎日服用する薬」「注射治療など」で記録できる薬を記載しています。

3. 入力情報をグラフで見る

入力された体調の記録とMG治療の記録は、グラフ表示と画像出力ができます。

出力した画像はスマートフォンの写真アプリに保存したり、プリンタにデータ転送して印刷したりできます。患者さんの記録を、ぜひ診察時にご確認ください。

※画面はイメージです。実際の表示、画面遷移、機能は異なる場合があります。

詳しい使用方法についてはこちらからマニュアル冊子がダウンロードできます。

電話サポートサービス ワタシ・リズム コールでできること

ウィフガートまたはヒフデュラによる治療を受ける全身型重症筋無力症の患者さんからのお問い合わせやご相談に、看護師が対応させていただくコールセンターサービスです。

※本サービスは、患者さんの個別の症状等に関して医学的な判断や指導、アドバイス等を提供するものではありません。治療上の不明点は主治医にご相談ください。

1.ワタシ・リズム コールサービス① 全身型MGコール

ウィフガートまたはヒフデュラで治療中の全身型MG患者さんからの電話によるお問い合わせにお答えするサービスです。

患者さんにぜひご案内ください。

2.ワタシ・リズム コールサービス② 治療リズムサポートコール

ご希望の患者さんへ、ウィフガートまたはヒフデュラの治療開始期にコールセンターから定期的にご連絡するサービスです※1
1回の通話は30分程度です。

○ご連絡のタイミング

治療サイクル中は週1回・投与後、サイクル間は月1回程度、ご希望の時間にご連絡いたします。

○ご連絡方法

患者さんのご希望に合わせて電話またはビデオ通話※2からお選びいただけます。予約時に選択してください。

※1:本サービスには利用登録が必要です。
※2:パソコン・スマートフォンにて指定のビデオ通話システムを利用でき、Eメールでの連絡が可能な患者さんのみのサービスとなります。

JP-VJMG-25-00159(2025年8月作成)